初級・中級コース

コース全体マップ

標高と高低差

①木曽駒ヶ岳コース(初心者向け)

所要時間:往復約3時間半〜5時間
レベル:

やはり登るなら中央アルプス最高峰、標高2,956mの木曽駒ヶ岳。ホテルを出てすぐに急勾配の八丁坂がありますが、ホテルに泊まることによりロープウェイ始発より前に出発ができ、静かで涼しい登山ができます。八丁坂を登り稜線に出ると景色が開け、あとは緩やかな勾配の登山道になります。体力的にもそれ程きつくないので半日コースとして楽しめます。

乗越浄土
乗越浄土
中岳
中岳
駒ヶ岳
駒ヶ岳
ホテル
千畳敷
50分 →乗越浄土20分 →中岳40分 →駒ヶ岳
← 30分← 15分← 35分

②馬の背・濃ヶ池一周コース

所要時間:往復約4時間半〜
レベル:

中央アルプスを代表するカールは千畳敷ですが、いくつもカールは存在します。その中でも中央アルプス唯一の氷河湖の姿を残す濃ヶ池をめぐるコースは、少し長い行程になるために、体力も必要なチャレンジコースです。ホテルを利用し早朝出発で、午後のガスが出る前にきれいな風景を楽しみましょう。雪の多い年は7月下旬でもコースに残雪があるため注意が必要です。

乗越浄土
乗越浄土
中岳
中岳
駒ヶ岳
駒ヶ岳
駒ケ岳~馬の背経由での濃ヶ池への分岐点
濃ヶ池分岐点
濃ヶ池
濃ヶ池
濃ヶ池から駒飼ノ池への道
濃ヶ池〜駒飼ノ池 中間
ホテル千畳敷50分 →乗越浄土20分 →中岳40分 →駒ヶ岳60分 →分岐
分岐10分 →濃ヶ池35分 →駒飼ノ池30分 →乗越浄土30分 →ホテル千畳敷

③三ノ沢岳コース

所要時間:往復約6時間以上
レベル:

三ノ沢岳は宝剣岳から西側へ派生した尾根に続く山で、中央アルプス唯一の単独峰になります。木曽側から登る登山道はなく、主稜線上からの尾根をたどるしかありません。そのため、訪れる人も少なく、静かで自然豊かな山域となっています。高山植物の多さは中央アルプスでもトップクラスでお花を楽しみたい人にはお勧めのコース。しかし、コースの高低差が大きいのと、途中に避難小屋等が無いため、午後の雷には要注意。ホテルに宿泊して早朝の出発がベストです。行程が長いので登山になれた人にお勧めです。

極楽平
極楽平
三ノ沢岳分岐
三ノ沢分岐
三ノ沢岳頂上
三ノ沢岳頂上
ホテル
千畳敷
50分 →極楽平15分 →三ノ沢分岐120分 →三ノ沢岳
← 30分← 10分← 120分