シナノオトギリ(信濃弟切)
名前の由来とは裏腹に、黄色の花がとても鮮やかです。シナノオトギリの可愛らしい紅葉も必見です。 茎はほとんどが数本にかたまって生えており、葉を透かしてみると、ごく少数の不明瞭な黒点と明点がある。葉の縁には黒点が並びます。花…
中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
0265-83-3107受付時間 8:30〜17:00
ホテル千畳敷へのお問合せ・ご予約
0265-83-3844受付時間 8:30〜17:00
晴れ
雪の影響で凍結箇所がありますのでご注意下さい。
雪崩に十分ご注意ください。
登山をされる方は落石、転倒、滑落、凍結等に十分ご注意いただき
無理のない安全な行動をお願い致します。
暖かい服装や十分な装備をご準備ください。
名前の由来とは裏腹に、黄色の花がとても鮮やかです。シナノオトギリの可愛らしい紅葉も必見です。 茎はほとんどが数本にかたまって生えており、葉を透かしてみると、ごく少数の不明瞭な黒点と明点がある。葉の縁には黒点が並びます。花…
さまざまな高山植物が咲く中央アルプスで、ひときわ目をひく濃い赤と薄紅色をしたツートンカラーのヨツバシオガマが鮮やかに咲き乱れます。 葉の美しさが和名の由来。「塩釜」とは、海岸に立ち並ぶ塩釜が浜を美しく彩っている景観を指し…
数年に一度しか咲かない花といわれておりますが、緑の植物や黄色いお花の中で背が高く、ひときわ目立つ白いコバイケイソウがお花畑を幻想的な風景として見る人に感動を与えてくれます。 シュロソウ属の多年生の植物。大型で、群生が目立…
その清楚な佇まいは、とても繊細なイメージを与えてくれます。所々に咲く白い花がまるで夜空に散らばるお星さまのようですね。 この花は花期が大変長く、直径15mmくらの真っ白な花をつけます。5弁花ですが中央が深く裂けているので…
中央アルプスの砂礫地だけに生える希少種です。空気中の水分を頼りに生きる姿がなんとも可憐です。 中央アルプスの特産で、コマウスユキソウとも言います。尾根付近の岩場や砂地に自生しますが、絶滅危惧(きぐ)植物に指定されている、…
ミヤマキンバイ、シナノキンバイと並んで、明るくまぶしい黄色のお花です。この3つのお花は非常に見分けが難しいといわれていますが、どれがどの花か見分けながら散策するのも楽しみの一つです。 八重咲きの花は直径2.3cmくらいで…
短い夏の間競い合うように咲く花の中に、涼しげに咲いている姿が可愛らしくも美しくもあり、見ごたえのある花です。 「爪草」とは、細い葉を鳥の爪に見立てた表現です。花は、茎の先に咲きます。花弁は長だ円形で先は丸く、半透明のすじ…
夏の間、岩のすき間に根を張って、強風にも揺るがずに、咲いています。道の脇に身を寄せ合っている姿に思わず笑みがこぼれます。 弁慶といえば、立ち往生の語源にも登場する武蔵坊弁慶。この花の名は、切り取っても枯れない丈夫さを弁慶…
普通のスミレを想像していると、高山の岩場でたくましく生きるクモマスミレの姿に驚き感動を受ける方もいるのではないでしょうか? 以前はタカネスミレに分類されていましたが、葉が無毛である点などの特徴から、タカネスミレの変種とし…
極楽平付近で見ることができます。やや希な植物といわれています。 朝露にぬれ、日の光を浴びてキラキラ光る様子はとても美しく、風情たっぷり。ごく小さな草状の落葉樹で、花弁は通常8枚。種子には長い毛がつきます。枝は地をはって分…