ハクサンイチゲ(白山一華)
白く多くの花をつけるため存在感があり、華やかな印象から「幸福を招く花」と言われています。 葉には長い柄があり、手の平状に深く裂けています。花茎の先は数本に分かれていて、それぞれの茎に1個ずつ花をつけます。 花は約2cmで…
中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
0265-83-3107受付時間 8:30〜17:00
ホテル千畳敷へのお問合せ・ご予約
0265-83-3844受付時間 8:30〜17:00
晴れ時々くもり
雪の影響で凍結箇所がありますのでご注意下さい。
登山をされる方は落石、転倒、滑落、凍結等に十分ご注意いただき
無理のない安全な行動をお願い致します。
暖かい服装や十分な装備をご準備ください。
白く多くの花をつけるため存在感があり、華やかな印象から「幸福を招く花」と言われています。 葉には長い柄があり、手の平状に深く裂けています。花茎の先は数本に分かれていて、それぞれの茎に1個ずつ花をつけます。 花は約2cmで…
淡紅色の美しい花冠をかぶった姿がとても可愛らしく魅力的 「岩鏡」と呼ぶのは、葉に光沢があるところから。その葉は常緑で、長さ幅とも2~4cmの円形。茎の先に2~4個の花を咲かせます。 花後には赤みがかった実ができ、また、葉…
梅雨が明けて、夏山のシーズンには咲き終わりの状態ですが、梅雨の晴れ間の強い日差しに、まぶしく輝いています。 その名は、岩場に自生して梅の花に似た花をつけるところに由来。主に、尾根付近の岩場や砂れき地に張り付くように生えて…
桜の中で最も標高の高いところに生えるといわれております。日本で最も遅く咲く桜です。 野生種の桜で、別名・峰桜(ミネザクラ)。花は、色が薄い紅から白。芯にいくほど色合いが濃くなります。また、花の大きさは径2~3cm。気候的…
地味に見えがちなお花ですが、お花も茎もやわらかく、風にまけてしまいそうだけど頑張っている姿が不思議と愛らしく感じます。 猩々とは、中国の空想上の動物。猿に似て人の言葉が分かり、酒を好むといいます。この花は、酒に酔った顔色…
この花を見たくて登山をする人も多く、高嶺の花ともいわれています。 枝が曲がっていて真っ直ぐな部分が1尺(約30.3cm)にもならないことから「シャクナシ」、これがなまった言葉が「シャクナゲ」とも。この花は径2.5~3cm…
山の風雨に曝されながら健気に生きている高山植物の一つとして、力強く咲いている様子は、下界では味わえない花のパワーを与えてくれます。 砂地や草地に多く自生しているキジムシロ属の多年草。葉はイチゴの葉にて柄の先に3枚つき、は…