2612体験

日本一の高低差を誇るロープウェイで、950mを7分30秒!
一気に2,612mまで到達できます。木曽駒ヶ岳山頂の2,956mまで約4時間で往復できます。
色とりどりの高山植物、秋は紅葉を眺めながら登っていくと
山頂で御嶽山、北アルプス、南アルプスから富士山まで、
360度の大パノラマを堪能できます。

日帰り登山・トレッキングに木曽駒ヶ岳が選ばれる3つの特長
1.東京、名古屋、大阪から日帰り圏内!

東京・名古屋・大阪などからでも実は高速バスを利用すれば、アクセスも簡単!
東京(バスタ新宿)・名古屋(名鉄バスセンター)からなら乗り換えの心配もありません!

菅の台バスセンターの標高850mからロープウェイの終点2,612m、高低差約1,800mを37分30秒(乗車時間のみ)で、短時間で一気に駆け上がります!

2.標高2,612mにあるレストランで千畳敷カールの絶景を楽しみながら 食事ができる!

ホテル千畳敷内にあるレストランでは、窓から千畳敷カールの景色をお楽しみいただきながらお食事ができます。
駒ヶ根名物のソースカツ丼や、季節の食材を使ったお食事をお召し上がりいただけます。
リニューアルした「2612カフェ」では、中央アルプスの雪解け水を使って淹れるこだわりの「2612プレミアムコーヒー」がおすすめ。
豆と淹れ方にこだわったコーヒーに、地元信州産の食材をたっぷり使用したメニューを併せてお楽しみください。

3.アウトドアでの心配事ひとつ、トイレも完備されています!

ホテル千畳敷のトイレは清潔な水洗式。
きれい好きなあなたにもきっとご満足いただけることと思います。
また、各山小屋にもトイレが常設してあります(有料)ので、安心して山登りをお楽しみいただけます。

中央アルプス最高峰、標高2,956mの木曽駒ヶ岳に登ろう!
体力的にもそれほどきつくない初心者向けの半日コース

やっぱり登るなら中央アルプス最高峰、標高2,956mの木曽駒ヶ岳。ホテルを出てすぐに急勾配の八丁坂がありますが、八丁坂を登り稜線に出ると景色が開け、あとは緩やかな勾配の登山道になります。体力的にもそれほどきつくないので半日コースとして楽しめます!

登山の準備はお忘れなく!

登山初心者の方には、7〜10月をオススメしています。この時期になると、千畳敷カールの積雪もわずかです。

初心者向けの登山コースとはいえ、山を決して甘く見ずしっかり装備を整え、登山届を出してからご出発ください。

お出かけ前にチェックしよう!

駒ヶ岳ロープウェイ・ホテル千畳敷ではLINE・インスタグラム・フェイスブック・メールマガジンでお得な情報や、最新情報を発信しています。
お好みのサービスを利用して、是非登山・トレッキングの前に情報をチェックしましょう!

また、ライブカメラで現在の千畳敷カールの様子や天気・気温なども見ておきましょう!