お盆を過ぎてから、山はとても寒いです><
8月なのにストーブ付けちゃってます(笑)
皆さんこんにちは!
ロープウェイスタッフのFukuです!
ここ最近山の天気が崩れています☂
雷雲もモクモク☁
夏は雷が多い季節ですよね!
雷はとても怖いです><

ところで皆さん!雷はどうやってできるか知っていますか??
今回は雷が発生する様子についてお伝えします!

地面の湿った空気が太陽の光であたためられて、上昇します。
そして、空で水滴となって集まったものを「雲」といいます。

空は高くなるほど寒くなります。
なので雲の中の水滴は、上に行くほど氷の粒に変わり、
少しずつ大きなっていきます。
そして重たくなった氷の粒は
今度は下に向かって落ちていきます。

下に向かっていく氷の粒と、
上に向かっていく氷の粒がぶつかって、
静電気が発生します。
そうするとどんどん雲の中に電気がたまっていきます。
そして雲は、ためきれなくなった電気を
地面に向かって逃がそうとします。
この電気を逃がそうとする現象を
「雷が落ちる」、すなわち「落雷」といいます。
こんな風に雷が発生するなんて
驚きですよね!
雲の動きをキャッチする雷レーダーは
気象庁のホームページにて確認することができます。
登山や散策をする際の参考にしてみてください!
スタッフブログ一覧はこちら年月別アーカイブ