こんにちは!
いつも駒ヶ岳ロープウェイをご利用頂き、誠にありがとうございます。<(_ _)>
ブログスタッフのKです!(V)o¥o(V)
12月も中旬ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
千畳敷は、何度か雪は降るものの時々降る雨にやられ
積雪としては、まだまだといった感じがします。
ホテルの環境スタッフの方が、カール内の状況をブログで発信して下さっていますので
登山をされる方は、ぜひ読んで下さい。
さて、「客車が無い」とはなんぞや?ということですが
駒ヶ岳ロープウェイでは、毎冬の始めにメンテナンス運休をいただいて
油圧機器の点検や、片側搬器への切り替えをしています。
駒ヶ岳ロープウェイの路線上には、6本の鉄塔がありますが
山麓駅から数えて5本目にあたる場所(傾斜の一番キツイ所)が
真冬の積雪でゴンドラの進行を妨げてしまうので
1号車の客車を取り外し、「開放式搬器」という面白い搬器に付け替えるわけです。
「開放式搬器」

「いつもの2号車 木蓮号」

そのため、すれ違いでは、いつもあるはずの客車部分は無く
人も乗車していないという冬から春の始めにかけての限定的な瞬間となります。
初めて来訪された方だと、結構ビックリするかもしれないですね。(^^)
ゴンドラが2号車のみとなるため、往復にどうしても時間が掛かってしまいますが
通年営業で皆様に楽しんで頂くためと思ってもらえれば幸いです。
昨日は、山頂付近風もあり視界も悪かったですが
今日はキレイに晴れてくれました。

千畳敷から見る南アルプスも美しいですよ~(^O^)/
登山はしないけど、写真撮影やカフェ・レストランでゆっくりされたい方は
防寒対策をお忘れなく!
ガッツリ登山をされる方は、防寒対策はもちろんのこと
装備などもぬかりなくお願いします。<(_ _)>
ゴンドラ内にも、冬山危険指定区域についての案内など掲載しておりますので
ご乗車の際は、ぜひご覧下さい。
皆さまのお越しをお待ちしております!(V)o¥o(V)
スタッフブログ一覧はこちら年月別アーカイブ