
夏の日帰り登山は、駒ヶ岳ロープウェイで決まり!
こんにちは(^^)
ロープウェイスタッフです!!
只今の千畳敷カールはといいますと
積雪がまだ1メートルほどあります(@_@。
麓では夏日和ですが、2612千畳敷はまだまだ残雪です。
写真の中央下に登山のお客様が見られます。
昨年の今頃は、雪はすっかり融けて夏山になっておりましたが、今年はもう少しかかりそうですね(^_^;)
さて、今、千畳敷で見られる高山植物がいくつか出てきましたので、ご紹介していきますね~
①アオノツガザクラ
地面から立ち上がった丈の低い茎に細い葉がびっしり付き、先端から黄色い壺型の花が
ぶら下がっています。ツツジの仲間です。
②コイワカガミ
低山から亜高山に分布するイワカガミの高山型です。
葉は4cmの円形~広卵形で光沢があります。
③ショウジョウバカマ
北海道から九州までの、やや湿った場所に生えます。
田んぼの畦道から高山帯の高層湿原と、垂直分布が大変広いです。
④ヒメイチゲ
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。
根茎は横に這い、紡錘状にふくらみ、所によりくびれます。
⑤ミヤマキンバイ
バラ科キジムシロ属の多年草です。
高さは10cm~20cmほどで、花期は7月~8月となっています。
⑥タカネザクラ
桜の中で、最も標高の高い所に生えるといわれております。
日本で最も遅く咲く桜です。ロープウェイの路線上で見ることが出来ていましたが、
千畳敷でも見れる頃になってきました。
まだ、つぼみなので咲き誇るにはもう少し時間がかかりそうですが、7月頃には最も遅いお花見が
出来そうですね!(●^o^●)
雪解けとともにお花が次々に咲き始めますのでまた紹介しますネ♡
コバイケイソウは今年、花をつけるかな? 楽しみです・・・
駒ヶ岳ロープウェイを使えば、2612mの高山まであっという間に来れちゃいます!
千畳敷は、今日でもまだ14℃くらいと大変涼しいです。
これから夏休みに向けて下界はどんどん暑くなってきます。
この機会に、ぜひ天空のお花畑で涼みませんか?(*^_^*)
皆様のお越しを心よりお待ちしております!<(_ _)> ・・・ Rでした♡

更新日:2017年6月24日

各エリアをクリックで、現在見頃の花が見られます。
高山植物図鑑
千畳敷カール周辺で咲く高山植物のそれぞれの特徴、科名、咲く期間など詳しい説明を知りたい方は、こちらのQRコードから「高山植物図鑑」をご覧下さい。

