皆さんこんにちは!!ロープウェイスタッフのみっしーです!
今週から急に寒くなり始めましたね( ;∀;)
千畳敷では10/19日に初雪が降りました!!
皆さんはもう、こたつやストーブは出しましたか?
千畳敷ではすでに床暖、ストーブ、こたつと
冬の三種の神器と言っても過言ではない暖房器具たちを
フル出動させてます(#^.^#)
さて、今日は僕が気になった標高と気温の関係を
調べてみましたので簡単に2つ紹介します!
1つ目は平地面積(同標高にによる平衡した地面の面積)です。
平地の面積が広いと熱を吸収しやすいそうです!
なので山頂付近になってくると斜面が多いため
熱を吸収しずらくなってくるらしいです!
2つ目は皆さんご存じ高度と気圧の関係です
そもそも太陽に照らされて暖かく感じるのは
太陽が発する電磁波が人や空気に触れると、
分子が振動を起こすことにより熱が生まれるのです
なので高度が高くなり気圧が下がることで
空気の分子が少なくなり熱が発生しにくくなるそうです。
そして気温は100メートル上がるごとに0.6度下がると
言われています。
千畳敷駅の標高が2612メートルなので、標高0メートルの
場所と比べると
2612÷100×0.6=15.672
となるので、約15℃も違います!!
しらび平駅と比べても
950(しらび平駅と千畳敷駅の高低差)÷100×0.6=5.7
なんと、約6℃も気温差があるんです!!

そして少し光の加減で見ずらいですが、
今日の千畳敷駅の気温は1.1℃です!
早朝だとマイナス3℃でした。
寒い~(>_<)
という事は、しらび平駅は大体7℃前後
という事ですね( ..)φメモメモ
ではここで千畳敷の現在の状況をお見せします!!

昨日の初雪と比べてどうでしょう!
一日でもうすっかり冬景色です
山の衣替えは早いですね(*^。^*)

さらに一日でこんなつららもできちゃいました!
それでは最後になりますが、季節の変わり目で
どんどん気温が下がってきていますね。
皆様もお体には気を付けて、暖かくお過ごしください!!
千畳敷に来るときは油断せず防寒等抜かりないよう
お気を付けください!!
スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております!!
スタッフブログ一覧はこちら年月別アーカイブ