こんにちは、いつも駒ヶ岳ロープウェイをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
ロープウェイスタッフのYです。
千畳敷も11月を迎え、もうすっかり冬らしくなってきております。
しらび平駅、千畳敷駅ともに一桁の温度の日が増えてきました。
さて、今日は滝の写真をお見せしようと思います。


こちらの写真は三段の滝を撮影したものなのですが、滝壺のあたりに注目してみて下さい。
氷が張っているのが見えますでしょうか?(左の写真:丸印 右の写真:中央のあたり)
今回、ブログに何を書こうか迷っていたのですが、偶然ゴンドラの中から滝を見たとき
滝壺と氷の色合いがとても綺麗だったのですぐにこの写真を載せようと決めました。
このあたりの滝壺はどこも綺麗なのですが、このように氷が張っていたり、雪と共に写真が撮れるのは冬の時期だけなので特別に感じますね。
さて、「滝壺」と聞いたとき皆さんは何色をイメージしますか?
おそらく多くの方が青色を思い浮かべるのではないかと思います。ですが中御所谷のあたりにある滝壺の中にはエメラルドグリーンのように見えるものもあるので、この色の違いについて調べてみました。
まず滝壺が綺麗な青色に見えるのは、滝が落ちる場所が深くなっているからだそうです。落ちる場所が深ければ深いほどより青色を反射するという仕組みになっているんですね。
それがエメラルドグリーンに見えるのは、滝壺の底が白い砂や石などであるからということでした。 白い砂、石と光が混ざってエメラルドグリーンのように見えるそうです。
上に載せました写真を撮った翌日には氷は溶けてしまっていたのですが、また温度が低い日には見られるのではないかと思います。
冬シーズンの千畳敷はとても寒いので、訪れる際はぜひ暖かい服装で遊びに来てくださいね。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
スタッフブログ一覧はこちら年月別アーカイブ