皆さんこんにちは!
いつも駒ヶ岳ロープウェイをご利用頂きまして誠にありがとうございます!
ロープウェイスタッフのけろですヽ(^o^)丿
コロナウイルスの再流行でまた外出しにくい状況が続いていますね、、、
駒ヶ岳ロープウェイにも観光に行きたい!と思っている方は多いかと思われます(*_*;
そこで今回は、ロープウェイからの雪景色をみなさまにお届けしようと思います!
先日の大雪で路線上はどのようになっているのでしょうか??
それでは見に行ってみましょう\(^o^)/
まずはしらび平駅の停留所から↷↷

いつの間にかしらび平でも人間がすっぽり埋まってしまうくらい積もっていました!この辺り動物たちの足跡がたくさんあるので後をたどれば動物たちに出会えるかもしれません!ぜひ探してみてくださいね👀
夏や秋にしらび平から徒歩で行くことのできる日暮の滝。
落差25メートルある大きな滝ですがこの時期どのようになっているのでしょうか?

滝どこ??と思われた方!
真ん中にぽっかり穴の開いているところが日暮の滝の根っこの部分となっております。写真には写っていませんがここから25メートル下まで落っこちていきます。きれいに雪がかぶさっていますが、その下ではちゃんとお水が流れています。空気にさらされていない分少しあったかいのかもしれませんね!
中間点では下りのロープウェイとのすれ違いとなっています。

ただいま片側での運行となっており、こちらの一号車側は解放式搬器をつけて反対号車とのバランスをとっております。
中間点を過ぎてから見えてくるのが中御所三十八滝です。

本来ならここに滝が見えますが、案の定しっかりと雪が積もっていて見ることが出来ませんね笑
こちらの滝、幾つにも連なって出来ておりを連瀑と呼ばれております。
全国的にも大変珍しいとされているので是非、夏や秋など美しい連瀑見てみて下さい!(^^)/

岩壁を越えるといよいよ終点千畳敷駅が見えてきます。
この日は快晴でしたので奥に見える山々もはっきりと見えますね!白い雪も良く映えてます。
このまま千畳敷駅に到着してロープウェイの旅は終了となりますm(__)m
冬のロープウェイからの雪景色はいかがだったでしょうか?
夏場や秋とは違った魅力があったんじゃないかなと思います!
天気の悪い日はまだまだ寒くなっていますのでお越しの際は暖かい服装で来て下さいね!
長くなってしまいましたが最後まで読んで頂きありがとうございました!
スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております それでは(^^)/~~~
スタッフブログ一覧はこちら年月別アーカイブ