こんにちは!
ロープウェイスタッフです◎
先日、初の三ノ沢岳へ。
中央アルプスで木曽駒ヶ岳、中岳、宝剣岳以外の峰へ登るのは初!
胸を高ぶらせながら登ってきました(^^)
その時の様子をご紹介していきます。
極楽平までは、宝剣岳登山ルートと同じです。
宝剣岳登山ルートのご案内
極楽平から宝剣岳方面へ向かうと
①宝剣岳方面②空木岳方面③三ノ沢岳方面の分岐がございます。
分岐からみた各山の様子です!
①宝剣岳方面

②空木岳方面

③三ノ沢岳方面

この日は、③方面へ
コブが1、2、、、尾根のアップダウンを楽しめそうですね(^^)
実際、ひたすら尾根沿いを上り下りしながら進むルートでした。
周りの景色や動植物に見惚れて、カメラに登山道の様子を収められませんでした、、
そこ重要!ですよね、、、申し訳ございませんm(__)m
その代わりに、三ノ沢登山ルートからの景色と動植物達の様子をどうぞ!
〈景色編〉
木曽駒ヶ岳山頂~中岳~宝剣岳

いつも見る天狗岩を逆方面から~クール!!!

空木岳方面。この日は、雲も少なく南駒ヶ岳をはじめとした山々を望むことができました(^^)

裏島田娘

〈動植物編〉
ハシブトガラスの食事場 ハイマツ実の食事後のようです。

シナノキンバイ

シラタマノキ 少し紅葉してました!所々、低木層の紅葉は始まってましたよ。

その他にも、ダイモンジソウやクロウスゴなどに出会えました(^^)
約2時間30分で三ノ沢岳に登頂!
御嶽山と木曽谷がナイスビューでした◎
数人が昼寝できる大きな岩もあり、食事や休憩もとれます。
+以前に比べ、御嶽山の噴煙が少なくなっている印象を受けました。


今回、休憩時間を含め往復で約5~6時間の登山でした。
所々、急な上り下りの岩場や胸の高さまでハイマツがある箇所がございます。
しっかりした装備で、三ノ沢岳への登山をお楽しみください! 穴場です◎
年月別アーカイブ