何度も同じネタで失礼しますm(_ _)m
今年は花がキレイに咲き始めているので、紹介したくなってしまうんです!

特に剣ヶ池周辺は、植物の数も増えてきました!
白にピンクに黄色に・・・色彩豊かなお花畑です(^^)

この黄色い花は、「ミヤマキンポウゲ」です。
花弁の表側がツヤツヤとしていて、パラボラアンテナのような形をしています(^^)
さて、ここでクエスチョン!!(世界ふしぎ発見風に)
ミヤマキンポウゲの花は、なぜこのような形をしているのでしょう?
・
・
・
実はこのお花、光を集めるためにパラボラアンテナのような形をしているんです!
なぜ光を集める必要があるのかというと、虫を引き寄せるためなんです。
中心に光が集まれば、そこが暖かくなり、虫たちが引き寄せられる。
引き寄せられた先には花粉があり、虫のおかげで受粉ができるというわけです。
厳しい高山で生き抜くために、花たちも考えているんですね~(^^)
【正解】「光を集めるため」
正解者はスーパー○トシ君の●柳さん!!
「宇宙人と交信するため」と答えた野々○君は、残念ながら没シュートです。
チャラッチャラ、ジャ~ン♪
・
・
・

さて気を取り直して・・・
遊歩道に視線を移してみると、毎年最後まで残る雪もこの通り(^^)
雪の上を歩くことなく、カール内を1周できるようになりました!!
先日の雨の影響で水たまりになっているところもあります。
なるべく濡れてもいい靴で来ることをおすすめします(^^)

今度こそは梅雨の終わりであることを祈りたいです。
こんな気持ちのいい空が、これから毎日続いてほしいです(^^)
高山植物情報もぜひチェックしてください!!
また、今年の夏の2612体験も必見!!
夏休みの自由研究でお困りのお父さんお母さん・・・いい情報ありますよ・・・
ロープウェイスタッフkota
スタッフブログ一覧はこちら年月別アーカイブ