こんにちは。
今日の千畳敷は今までの暑さはどこへやら、雪まで降りはじめました。

先日、駒ヶ根高原で行われた星空観察会に参加してきました。
先生は「駒ヶ根高原星空案内人養成講座」の講師をされたこともある日岐先生です。
今回は、春の星座について講義をしていただきました。
僕が見つけられるのは北斗七星くらいでしたが、日岐先生が神話を交えながら
解説してくれるので、だんだんと星座の形が見えてきます。
春の星座はまず北斗七星から探すと見つけやすいです。ひしゃくの持ち手に沿っていくと
うしかい座のアークトゥルス、おとめ座のスピカを見つけられます。
おとめ座のとなり、しし座のデネボラとアークトゥルス、スピカをつなぐと
春の大三角のできあがり!
参考に、分かり易い星座のご紹介をしている「スタディスタイル★自然学習館」さんの春の星座画像です。https://www.study-style.com/seiza/spring.html

星座がわかると夜空がもっと楽しくなります。当社でも千畳敷での星空観賞会を企画中です。

以前のものですが、夏の夜空です。
これからの本格的な登山シーズンには、こんな景色も見られるかも?
日岐先生も大絶賛の千畳敷で星空デビューしてみませんか?
今回の担当はkaiでした。
スタッフブログ一覧はこちら年月別アーカイブ