いかがでしたでしょうか。本編は20分の作品でございます♪
夏が待ち遠しくなること間違いなしの大満足の作品に仕上がっております★来年の夏の予習にもってこいの作品です!今まで知らなかった高山植物の映像に触れお気に入りの高山植物を見つけてください!詳細につきましては、下記よりご確認ください。
※Vimeoでの販売では、Vimeoの各種登録が必要です。
7月から8月に開花するお花です。数年に一度しか咲かない花といわれておりますが、緑の植物や黄色いお花の中で背が高く、ひときわ目立つお花です。
花は梅の花、葉は蕙蘭に似ているため、この名がついたようです。花は径8mmほどの大きさで、夏の千畳敷の代名詞です。
7月から8月に開花するお花です。黄色い可憐な花を揺らして、人々の目を楽しませてやみません。
キンバイソウ属の多年草。信濃とは、もちろん長野県。県内に多い花なので、この和名となりました。黄金色の花は径3.5~4.5mmです。
7月~9月に開花を迎えるお花です。秋にもご覧いただけて、青空と青い花がマッチして、秋の風情が感じられます。
名前の由来は根っこが、熊の胆よりも非常に苦いことから、熊よりランクの高い竜(想像上の動物)の胆の苦さにあてたといわれています。
7月~8月に開花するお花です。中央アルプスの砂礫地だけに生える希少種で、絶滅危惧植物に指定されております。
葉には薄く毛が生えます。この葉が変化したものが白い花弁で、綿毛を密生し、中心が花となります。
中央アルプス観光株式会社
電話番号 0265-83-3107
メール info@chuo-alps.com