【滲コラム】第3回:
新しくオリジナルロゴを作成!!
前回のコラムでは、『滲-Shin-』の企画・販売担当をしている加藤さんにお話を聞き、
『滲-Shin-』の魅力やオススメについて伺いました。(第2回はコチラ)
今回のコラムでは、前回少しインタビューに出てきた「オリジナルロゴ」についてご紹介します!
『滲-Shin-』をはじめとした千畳敷で販売する酒類の認知度向上を目指して、
今年から新しくオリジナルロゴができました。それがこちらです!!!

このロゴは、『滲-Shin-』の販売に携わる若手社員が考えてくれました!
スタイリッシュかつシンプルなかっこいいロゴですね。
オリジナルロゴの中には、3つの意味があります!
①黄色が「稲穂」、青色が中央アルプスの「稜線」と「水」をイメージ


(写真はイメージです。)
お酒が出来上がった土地と原料をモチーフにしています。
②四角は「升」を傾けているイメージ

(写真はイメージです。)
四角く囲っているのは、ただの図形ではなく「升」です。飲む時の容器をイメージしています。
③漢字の「千」とブランドイメージとしての数字「2612」を表記

千畳敷の「千」が隠れています。また、千畳敷の標高2,612mからとった「2612」があしらってあります。
こちらのオリジナルロゴは、現在販売中の日本酒「辿」とのセット販売用の化粧箱に使用されます。
※「辿」については今後またご紹介します<m(__)m>
また、化粧箱は絶賛制作中です!完成したら、コラムでご紹介します!
今回のコラムは新しくできた「ロゴ」についてでした。
今後も『滲-Shin-』掘り出しまで、『滲-Shin-』にまつわるコラムを投稿していきます。
興味がある方は、ぜひ覗いてみてください。
また、下記から予約ページにとぶこともできます。
『滲-Shin-』予約ページはコチラから
アーカイブ
『滲-Shin-』についてのコラム。お酒の造られ方、オススメの飲み方など公開しています!
・第1回:『滲-Shin-』って何??日本酒の知識と滲について
・第2回:『滲-Shin-』の販売担当者に直接インタビュー!
スタッフブログ一覧はこちら年月別アーカイブ